ニュース&イベント

NEWS and EVENT

ニュース&イベント

NEWS and EVENT

第4回 Global Kitchenが開催されました

2024年1月23日(火)、第4回 Global Kitchenが熊本大学多言語文化総合教育棟ラウンジにて開催され、日本人学生9名、外国人留学生9名の計18名が参加しました。

 

今回第4回となるこのイベントは、キャンパスのグローバル化と早期異文化理解体験の支援を目的として行われたもので、使用言語を英語に限定し、本学の外国人留学生を講師(シェフ)として自国の郷土料理を紹介しながら実際に調理してもらい、調理後は参加者が一緒に食事をするというものです。今回はタイ出身の学生2人がシェフとなり、二品目(Larb Gai/ Bua Loy)の調理を実演しました。

 

まず一品目は”Larb Gai (ลาบไก่) ラープガイ”

ラープというのは『スパイシーなサラダ』のことをいい、肉や魚をナンプラー、ライム、唐辛子、ハーブなどで和えたサラダのことをいいます。ガイとは『鶏肉』という意味で、ラープガイでは主に鶏ひき肉を使います。サラダといいつつも、しっかり味のついたおかず的な存在で、さほど辛くないものと、通常の辛さのものと二パターンが準備され、食べ比べが始まり賑わっていました。

 

使用された特製辛味噌。

 

二品目はBua Loy (บัวลอย) ブアローイ。

小さな団子をひたすら丸める参加者のみなさんとその努力の成果。

 

 

団子入りココナツミルクで、もち粉と水をこねたプレーン、さつまいもを混ぜた黄色、煮出したタイ茶を混ぜたオレンジの三色の団子ができました。ココナッツミルク400ml、水400ml、砂糖240g(様子をみながら)にパンダンリーフという日本では見慣れない葉を香り付けに一緒に温めたもののなかに、茹でて水にさらしておいた団子を混ぜてできあがり。

   

                 今回異国の香りを漂わせてくれた材料たち。

 

 

完成です!

今回、ライムを忘れてきたシェフに代わって、前回インドネシア料理でシェフをつとめてくれた留学生がスーパーに走り、代用の“すだち”を買ってきてくれたり、調理が終わった後に、初回(ドイツ料理)時のシェフが率先して片付けをしてくれたり、全4回を通して留学生同士の交流も深まったようです。

また、参加した日本人学生については、その場で初めて会う参加者同士で最初は緊張感が漂っていましたが、共に作業を行う中で自然と会話が生まれ、所属する学部外の人たちと知り合う良い機会になりました。多くの参加者より、参加して良かったとの感想をいただき、想定より収穫の多いイベントとなりました。

 

多言語文化総合教育センターでは来年度の開催も計画中です。楽しみにお待ちください。

詳しく見る

オープンセミナー「監督を招いての映画上映会 “IMPRISONING A GENERATION(収監される世代)”」が開催されました

 2024年1月19日(金)、熊本大学多言語文化総合教育棟ラウンジにてオープンセミナーが開催され、39名の方が参加しました。

 今回のセミナーは、映画監督Zelda Edmundsさんを迎え、パレスチナの若者を追ったドキュメンタリー映画 “IMPRISONING A FENERATION(収監される世代)”を鑑賞し、監督を交えての意見交換をするというもので、熊本大学多言語文化総合教育センター所属の特任准教授ジョシュア・リカード先生によって企画されました。参加者が120名を超えた前回11月のオープンセミナーに続き、イスラエル・パレスチナ地域の状況を知りたいというみなさんの関心に応えた形での開催となりました。

 

 映画は、日本語字幕付きと英語字幕付きが別教室で放映され、参加者は希望する方を鑑賞しました。内容は、パレスチナに住む4人の13歳前後の子ども達とその家族にインタビューしたもので、次世代を担うパレスチナの子ども達の対抗する気力をそぐために、イスラエル軍による不当な理由での子ども達の逮捕、親や弁護士から隔離するための拘留、厳しい尋問が繰り返されている状況が上映されました。

 

 鑑賞後は監督を囲み、質疑応答・意見交換が行われました。監督はそれぞれの質問に真摯かつ慎重に回答し、リカード特任准教授が補足や意見を加えていく形となりました。「こういった厳しい状況のなか撮影が行えたのは、イスラエル人の中にもたくさんパレスチナ人を支援して協力している人たちがいて、そういった人たちの支援があったから。人間と人間の関係、友情が育まれているのだ。」という監督のお話が心に残りました。

 今回の内容は、限定された視点から見た一面でしかないともいえますが、他では得にくい生の情報であることは確かで、参加者にとっても大きな学びを得た貴重な時間となりました。

詳しく見る

3月4日(月)及び3月11日(月)TOEIC L&R プログラム R&Bインサイド(6名集中研修 7h×2)

今回、3月4日(月)及び3月11日(月)にTOEIC L&R プログラム R&Bインサイド(6名集中研修 7h×2)を開催予定です。

TOEICスコアアップは「基礎知識」「ストラテジー」のどちらが欠けても達成できません。このプログラムは、英語力そのものを鍛える「基礎力」と最短距離でスコアアップを目指すための「ストラテジー」をバランスよく学びます。
 
プログラムの特徴
01 目標スコアの達成 
02 実務に応用できる英語基礎力の習得
03 自己学習の習慣化
 
講師は日本人講師の予定です。教材費用として7,500円を支払う必要があります。
 
http://tinyurl.com/er4r2ecp

詳しく見る

TOEICスコアアップセミナー(2月29日(木)13時~16時の3時間)Zoom実施 熊大生100名まで。

TOEICで問われること、求められる力を知り、どのように教材を使えば効果がでるのか。TOEICのストラテジーとともに、効果が出る自己学習の実践方法も学ぶことができるセミナーです。

2月29日(木)13時~16時の3時間 Zoom実施の予定です。100名に達した段階で締め切る予定です。

プログラムの特徴
01 TOEICスコアアップのために必要なストラテジーを知る。
02 効果的な学習法法を学ぶ。
03 レッスンで得た「わかった」を「できる」にするための自己学習の実践方法を学ぶ。
プログラムの内容:スコアアップを阻む4つの壁を壊す。
スケジュール・テーマ ・オリエンテーション ・Part1&2 ・Part3&4 ・Part5&6 Part7

 
対象は、初級(TOEIC300-470)と中級(TOEIC470-700)です。

【以下、再度ご確認ください。】

※100名を先着としており、参加者が100名に達した段階で、締め切る予定です。
※後日録画等の提供はありません。当日必ずご参加ください。
※Zoomで実施し、事前登録としております。事前登録にないお名前での参加、当日飛び込みはご遠慮いただいていますのでご了承ください。

参加登録URL 

(学生アドレス宛にお送りした登録フォームから申請をお願いします。)

で参加登録を完了してください。どうぞよろしくお願いいたします。

詳しく見る

「第4回Global Education Open Seminar Series -世紀末の日本:明治後期のデカダンスと若者文化-」の開催

多言語文化総合教育センターでは、2月14日(水)に「第4回Global Education Open Seminar Series」を開催します。参加費は無料で、熊本大学の学生・教職員以外に、一般の方もご参加いただけます。詳細についてはポスターをご覧ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

※ Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。お申込み後にオンライン参加方法をご案内いたします。

 

<実施概要>

日 程:2024年2月14日(水)16 : 30 – 18 : 00(日本時間)

講 師:Assoc. Prof. Alistair Swale(ニュージーランド・カンタベリー大学)

テーマ:世紀末の日本:明治後期のデカダンスと若者文化

言 語:英語

申 込:GoogleフォームまたはQRコード(ポスター参照)

申込〆:2024年2月12日(月) 23 :59(日本時間)

問合せ:熊本大学国際教育課 glc@jimu.kumamoto-u.ac.jp

 

 

詳しく見る

第3回 Global Kitchenが開催されました

2024年1月11日(木)、第3回 Global Kitchenが熊本大学多言語文化総合教育棟ラウンジにて開催され、日本人学生5名、外国人留学生8名の計13名が参加しました。

 

今回第3回となるこのイベントは、キャンパスのグローバル化と早期異文化理解体験の支援を目的として行われたもので、使用言語を英語に限定し、本学の外国人留学生を講師(シェフ)として自国の郷土料理を紹介しながら実際に調理してもらい、調理後は参加者が一緒に食事をするというものです。今回はインドネシア出身の学生4人がシェフとなり、調理を実演しました。

 

今回作られたメニューはBakso(バッソ)です。肉団子スープということですが、日本人の思い浮かべるものとどんな違いがあるでしょうか。

基本の団子は、鶏ひき肉、卵、にんにく、塩こしょう。これに片栗粉を入れ、味噌のような固さに調整します。お湯を沸かし、その中に落として茹でるのですが、団子の作り方が特徴的でした。片手で一握りの生地を取り、人差し指と親指の間に絞り出して団子を作ります。その丸くせり出した生地を、スプーンですくい取り、鍋に入れます。今回はプレーン味のみならず、中にうずらの卵の入ったもの、椎茸の入ったものといくつもの種類がありましたが、すべて片手で絞り出した際に穴を作るようにして埋め込んでいました。すごい技!

参加者も思ったよりゆるい生地と格闘しながらも、上手に団子を作っていました。

 

 

シェフがマイクを持って材料や作り方を教えてくれます。

インドネシア語では○○!英語では△△、日本語では~!と盛り上がる場面も。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの乾燥にんにくスライスと牛肉スープの素で作られたいい香りのスープの中に、各種具材を入れてできあがり。お好みでソースと辛みタレを沿えて。

食事が始まると、シェフがインタビュアーになって参加者に “Which one did you like the best?” と質問を始めてくれました。インドネシアの学生さん達は盛り上げるのも上手。これもお国柄なのでしょうか。グローバルキッチンの回を重ねてくると、そういった違いも見えてきて、それもおもしろいですね。

 

 

本年度中の最後の回を1/23(火)に予定しています。予約は定員に達したため、申込フォームは閉めております。来年度の開催を楽しみにお待ちください。

 

詳しく見る

第2回 Global Kitchenが開催されました

2023年12月21日(木)、第2回 Global Kitchenが熊本大学多言語文化総合教育棟ラウンジにて開催され、日本人学生8名、外国人留学生5名の計13名が参加しました。

 

今回第2回となるこのイベントは、キャンパスのグローバル化と早期異文化理解体験の支援を目的として行われたもので、使用言語を英語に限定し、本学の外国人留学生を講師(シェフ)として自国の郷土料理を紹介しながら実際に調理してもらい、調理後は参加者が一緒に食事をするというものです。今回は中国出身の学生二人がシェフとなり、二品目(Coca Cola Chicken/Steamed garlic prawns with vermicelli)の調理を実演しました。

 

今回作られたメニューはこちらです。

 

1品目はCoca Cola Chicken(可乐鸡翅)

鶏の表面に焦げ目を付け、調味料を加えて煮ます。ケチャップやにんにくの他にコーラを入れて煮るのが特徴的です。中国人のシェフのアクシデントから生まれた料理という説があり、中国では、一般家庭でもよく作られるメニューだということです。

2品目は、Steamed garlic prawns with vermicelli(蒜蓉粉丝蒸虾)。

春雨と蒸したエビとにんにくを油で炒め、醤油で味付けしたものです。特徴的なのは、二種類の醤油を使うことです。【生抽Shēng chōu】(英語で(light) soy sauceと表示される)は日本の薄口醤油に似ており、【老抽​Lǎo chōu】(英語でdark soy sauceと表示される)は、少し甘さがあり色が濃いのが特徴です。着色や艶出しの目的で使われるそうです。

 

参加者達もシェフのこういった説明を興味深そうに聞いていました。

本年度中の最後の回を1/23(火)に予定しています。ご興味を持たれた方は、応募フォームよりお申し込みください。→こちらから

詳しく見る

2023年度第3回 IELTS公開試験を実施します

熊本大学では、2024年3月23日(土)にIELTS公開試験を実施します。

熊本大学の学生及び教職員で受験される方は、定員を別途設けているため、下記の通知をご確認いただき、

 必ず「団体受験専用ページ」から「団体受験の申込」をして頂くようお願いいたします。

 

★IELTS試験実施案内(学内)2024.3.23(土)

団体ID&申込キー_20240323_熊本大学 ※学外の方は、日本英語検定協会のHPより直接お申し込み下さい。

詳しく見る

MENU

CATEGORIES

ARCHIVES

  • スーパーグローバル創成支援事業
  • グローバルリーダーコース
  • 熊大グローバルYouthキャンパス
  • Voices - 留学生の声
  • 広報物・出版物
  • 採用情報
  • 動画で見る!熊本大学
  • 動画で見る!留学のすすめ
  • 熊本大学Youtubeチャンネル
  • 熊本大学facebookページ