NEWS and EVENT

NEWS and EVENT

令和4年度後期 熊本大学日本語研修コース 修了式・短期留学プログラム閉講式を行いました!

 令和5年2月21日(火)に、熊本大学黒髪北キャンパスの多言語文化総合教育棟交流ラウンジにて、令和4年度後期の熊本大学日本語研修コース 修了式・短期留学プログラム閉講式を行いました。 今回はコロナ後初の対面での閉講式となり、今期でプログラム期間を終了した日本語研修コース生2名と短期留学プログラム生23名が出席しました。日本式の式典に少し緊張した面持ちでしたが、和やかな雰囲気の中式典が始まり、副学長からのご挨拶のあと、日本語研修コース生と短期留学プログラム生代表から、学修経験とたくさんの思い出がつまった日本語での代表謝辞がありました。少し気温は冷たかったですが、暖かな日差しの中、笑顔で集合写真をとり、無事に式を執り行うことができました。

 

 The lounge at the Center for International Education was held the “Completion Ceremony for the “Fall 2022 Intensive Japanese Program & Closing Ceremony for the Short-Term Exchange Program” on Tuesday, February 21. As this event was the first face-to-face ceremony after the new corona pandemic, there were two Japanese Intensive course students and twenty-three University Short-Term Exchange Program students attended. Although the students had a little nervous expression on their faces for the Japanese style ceremony, the ceremony started in a cozy atmosphere. After the Congratulatory Address from Vice President, we had messages of gratitude with full of learning experiences and memories from a student representative from the Japanese Intensive Course and Short-Term Exchange Program. It was cold on that day; however, we could take group pictures with smiles in warm spring  sunlight and had completed the ceremony.

詳しく見る

第3回 Global Education Open Seminar Series-日本近代化の再考 – 明治大衆メディアと『文明開化』-の開催

多言語文化総合教育センターでは、2月15日(水)に「第3回Global Education Open Seminar Series」を開催します。参加費は無料で、熊本大学の学生・教職員以外に、一般の方もご参加いただけます。詳細についてはポスターをご覧ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

※ Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。お申込み後にオンライン参加方法をご案内いたします。

 

<実施概要>

◆日 程:2023年2月15日(水)16 : 30 – 18 : 00(日本時間)

◆講 師:Assoc. Prof. Alistair Swale(ニュージーランド・カンタベリー大学)

◆テーマ:日本近代化の再考 明治大衆メディアと『文明開化』-

◆言 語:英語

◆申 込:GoogleフォームまたはQRコード(ポスター参照)

◆申込〆:2023年2月13日(月) 17 : 00(日本時間)

◆問合せ:熊本大学国際教育課 glc@jimu.kumamoto-u.ac.jp

 

 

【ポスター:483KB】

詳しく見る

多文化共生留学生シンポジウムを開催しました!

 2022年12月17日(土)、熊本市国際交流会館で多文化共生留学生シンポジウムが対面とオンラインとのハイブリッド形式で開催され、熊本県内の大学に通う留学生や高校生など35名が参加しました。今年度は「今、自分の国での話題のニュース」と題して、本学留学生2名を含む6名の留学生(スリランカ、インドネシア、ドイツ、中国、スイス出身)が自国で話題になっているニュースを日本語で発表しました。 

 

 インドネシアからの留学生の方は、昨年インドネシアで起きた大きな地震と頻発している自然災害について、国内が混乱に陥った様子や大きな被害に繋がった理由を説明しました。また、今後の災害に対して国民や政府が備えている様子やインドネシアの人々の無事を祈る気持ちを話してくれました。

 

 また、スイスの留学生の方は昨年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻について、永世中立国としての難しい立場について説明してくれました。スイス製の武器を巡っては、武器の輸出先であるドイツとの間にウクライナ支援に関して意見の衝突がある事を解説し、「永世中立国であるスイスは武器を作るべきではない。世界の平和ではなく自国の立場と平和しか考えていないように思える。」と一国民としての意見を聞かせてくれました。

 

 参加者からは、「どのテーマも興味深くてとても面白いものばかりでした。」「その国ごとの詳しい現状を知ることができました。」「留学生と交流するという場に初めて参加したので、とても新鮮で貴重な体験になりました。」などの感想が寄せられ、多文化に触れ合う貴重な時間となりました。

 

詳しく見る

2022年度 第3回 IELTS講座の開催について

第3回 IELTS講座を下記ポスターおよびカレンダーのとおり開催します。

受講希望者は、ポスターに記載の受講条件および留意事項を熟読の上、Googleフォームから、

1月16日(月) 迄にお申込みください。

※下記模擬テスト(W, R, L)の受験が不可の場合は、講座へのお申込みはできません。

  ・事前模擬テスト: 1月31日(火) 13:00~16:00

  ・事後模擬テスト: 3月13日(月) 13:00~16:00

 

★2022年度第3回IELTS講座ポスター(PDF:353KB)

★2022年度第3回IELTS講座スケジュール(PDF:184KB)

 

 

詳しく見る

「第2回 Global Education Open Seminar Series -映画制作を通じて夢を追う; 熊本と世界の架け橋-」の開催

多言語文化総合教育センターでは、12月16日(金)に「Global Education Open Seminar Series」を開催します。

参加費は無料で、熊本大学の学生・教職員以外に、一般の方もご参加いただけます。

詳細についてはポスターをご覧ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

<実施概要>

日 程:2022年12月16日(金) 18:10 – 19:40

実施方法:ハイブリッド形式(対面/Zoom)

会 場:黒髪北地区多言語文化総合教育棟 交流ラウンジ

講 師: 宮本 万里(プロデューサー他)、松田 拓真(映像作家)

テーマ: 「映画制作を通じて夢を追う; 熊本と世界の架け橋」

申 込:こちらのGoogleフォームまたはQRコード(ポスター参照)からご登録ください。

申込〆:2022年12月12日(月)

問合せ:熊本大学国際教育課 glc@jimu.kumamoto-u.ac.jp

 

                                      【PDF (988KB)】

 

 

詳しく見る

2022年度第3回 IELTS公開試験を実施します!

熊本大学では、2023年3月18日(土)にIELTS公開試験を実施します。

熊本大学の学生及び教職員で受験される方は、定員を別途設けているため、下記の通知をご確認いただき、

 必ず「団体受験専用ページ」から「団体受験の申込」をして頂くようお願いいたします。

★IELTS試験実施案内(学内)2023.3.18

 

※学外の方は、日本英語検定協会のHPより直接お申し込み下さい。

詳しく見る

令和4年度「多文化共生留学生シンポジウム」を開催します

熊本県民が「多文化共生」のテーマに沿い、発表・議論し、相互の人材育成を目的とした熊本留学生交流推進会議主催「多文化共生留学生シンポジウム」を開催します。今年は「今、自分の国での話題のニュース」をテーマに、県内大学の留学生が母国で話題になっているできごとなどを日本語で発表します。

皆さま奮ってご応募ください。沢山のご参加をお待ちしております。

 

◆日  時:2022年12月17日(土)13:00~14:30

◆方  法:対面とZoomを使用したオンラインのハイブリッド形式で実施します。

◆対面会場:熊本市国際交流会館 2階 ラウンジ

◆参 加 費:無料

◆対 象 者:県内留学生・日本人学生・高校生・一般の方

◆申込方法:参加を希望される方はこちらのオンラインフォームまたは以下のQRコードからお願いします。

      (対面:40名を先着順で受け付けます。 オンライン:制限なし)

      申込締切後、当日のURL及びZoom ID&PWをメールにてご案内いたします。

              

      ※オンラインフォームにつながらない場合は、“glc@jimu.kumamoto-u.ac.jp”までご連絡ください。

◆申込〆切:2022年12月9日(金)17:00

◆内  容:イベントのチラシはこちらから

◆問い合わせ:熊本留学生交流推進会議事務局

             熊本大学多言語文化総合教育センター

                   TEL: 096-342-2091

            Email: glc@jimu.kumamoto-u.ac.jp

 

 

                                

 

 

詳しく見る

「第1回 Global Education Open Seminar Series -熊本、日本でできる支援とは?-」の開催

多言語文化総合教育センターでは、10月26日(水)に「Global Education Open Seminar Series」を開催します。

本学学生が、日本財団ボランティアセンター主催の学生ボランティア派遣事業に申込み、

海外でのウクライナ避難民へのボランティア活動について語ります。

本学の学生・教職員はご参加いただけます。詳細についてはポスターをご覧ください。

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

<実施概要>

日  程:2022年10月26日(水) 18:00-19:00

講  演  者: 野尻 有紗(法学部・GLC生 2年)

実施方法:Zoom

言  語:日本語

申  込:こちらのGoogleフォームからまたはQRコード(ポスター参照)

申  込  〆:2022年10月21日(金)

問 合 せ:多言語文化総合教育センター:

    glc@jimu.kumamoto-u.ac.jp

 

                  【ポスター:PDF(789KB)】

 

詳しく見る

MENU

CATEGORIES

ARCHIVES

  • スーパーグローバル創成支援事業
  • グローバルリーダーコース
  • 熊大グローバルYouthキャンパス
  • Voices - 留学生の声
  • 広報物・出版物
  • 採用情報
  • 動画で見る!熊本大学
  • 動画で見る!留学のすすめ
  • 熊本大学Youtubeチャンネル
  • 熊本大学facebookページ