7月のGLC Foundation Seminarでは、海外から日本を訪れた外国人学生と交流する機会を多く設けました。 熊本大学で実施した「サイエンス・イマージョン」プログラムに参加するため来日したフィリピン科学高校の学生を歓迎するパーティーや、熊本大学の交流協定締結校の学生を招いて開催した日本文化体験プログラム「サマープログラム」の参加学生との交流会を行いました。また、熊本在住の落語家・中村 山椒さんをお招きし、英語落語講演も開催しました。
パーティーや交流会では、積極的に英語を使った実践的なコミュニケーションを取って外国人学生との親睦を深めたり、落語講演では日本の伝統文化である落語を英語で鑑賞することで、日本文化を新たな切り口から体験するなど盛りだくさんな1ヶ月となりました。
外国人学生たちとの交流
歓談の様子 英語落語講演会
6月のGLC Foundation Seminarが終了しました。
今月は、6月1日、2日に行った熊本県立天草青年の家にて実施したグローバルリーダーコース天草合宿関連のプログラム、及び学生プレゼンテーションを行いました。 天草合宿については、熊本大学グローバル教育カレッジのホームページにも掲載していますので、そちらも併せてご覧ください。
キャンプファイヤーの様子 人口減少についての学習会
合宿の成果発表会 学生プレゼンテーションの様子
グローバルリーダーコース生のためだけに行われる特別プログラム「GLC Foundation Seminar」が5月も行われました。
今月は、外務省の対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」に参加し米国フロリダ州のマイアミ・デイド・カレッジに派遣された学生の活動報告会や、これからの学生生活に役立つ学術資料の探し方講座、6月に実施するグローバルリーダーコース天草合宿の事前準備を行いました。
カケハシ・プロジェクト報告会の様子 学術資料の探し方講座
天草合宿事前準備の様子