• TOP
  • 活動報告
活動報告 活動報告

活動報告Activity Report

GLC留学報告会を実施しました

 令和5年7月19日(水)に、グローバルリーダーコース(GLC)で短期留学プログラムに参加した学生の留学報告会を開催しました。本報告会は、学生の実体験を通じて学んだことをGLC生同士共有し、今後の海外留学に対するモチベーションを高めることを目的として開催されました。

 

7月19日(水)のGLC Foundation Seminer の冒頭の時間に開催したため、参加者の多くはGLC1年生でしたが、中には2年生以上の学生や、GLC以外の学生の姿もありました。

今回の報告会ではフィリピン(マニラ・セブ)、アメリカ(ハワイ)、スペイン(バレンシア)の3つの行き先について、7名の学生から報告がありました。残念ながら、所用により、報告者のうち2名が欠席となってしまいましたが、報告会に向けてメッセージをいただくなどして、本報告会の実施に向けて尽力いただきました。

 

 報告の内容としては、プログラム(研修)の内容と、それを通じて学んだこと、そして現地での体験などについて語っていただきました。報告は淡々としたものではなく、その国ならではの経験を身振り手振りを交えて説明していただいたため、臨場感がありました。参加した学生たちからは、時折笑いがこぼれる場面もあり、大変和やかな雰囲気で報告会が進行しました。

 

 報告会終了後に、報告会の様子をMoodle(本学の学生のみが閲覧可能なプラットフォーム)上に掲載したところ、数多くのGLC生が視聴しており、学生たちの留学に対する関心の高さが窺えました。

      
             報告の様子。報告を聞いた学生からは、
        「自分も海外に行ってみたくなった」というコメントがありました。

GLC1年生対象 天草研修の実施

 令和5年5月27日(土)~28日(日)の2日間、グローバルリーダーコース(GLC)1年生を対象とした天草研修を実施しました。本研修は、地域の課題に焦点を当てたテーマについて協働学修を行うことにより、クリティカル・シンキング、国際的な対話力、情報発信力等を養うことを主な目的としています。

 

 3名の留学生を含めた39名の学生達は、青年の家の体育館にて、レクリエーションにより交流を深めました。その後、第1タームの「GLC Foundation Seminar」(水曜5限)で実施した「模擬国会」に関連したプログラムとして、地元上天草市役所や上天草市社会福祉協議会、地元に根付く酒造メーカーなどから特別講師をお招きし、行政と民間それぞれの視点から捉える人口減少問題についてインタビューやディスカッション、グループワークを行いました。

 2日目に、1日目のディスカッションを元にして、グループ毎に発表を行いました。

 

 1年生にとっては入学後初めての「Special Project」となりましたが、学生同士の繋がりを深め、留学生と交流し、GLC生としての意識を強める良い機会となりました。

    
               レクリエーションの様子
      
               特別講師によるレクチャー
    
      絶景をバックに集合写真。学生、留学生、教員の間で親交が深まりました。

2023GLC履修ガイダンス

4月1日を以て、グローバルリーダーコース7期生37名を新たに迎え、GLC総勢168名で2023年度がスタートしました。歓迎の意を込めて、4月7日(金)に新GLC生向けの履修ガイダンスを実施しました。

ガイダンスでは、グローバル教育担当副学長からご挨拶をいただいた後、センターの教員からGLCのカリキュラムや履修制度、修了要件などについて説明がありました。その他にも、GLC生専用の海外インターンシップや短期留学、毎週水曜日に定期的に実施する課外活動などについても紹介されました。

2019年から続いていたパンデミックの影響が弱まりつつある中、これまで中止していた海外渡航を含む各種イベントの再開に、学生たちも注目し、期待に胸を膨らませている様子でした。
    
           グローバル教育担当副学長のご挨拶の様子         
    
         多言語文化総合教育センター教員による説明の様子
    
              ガイダンスを受講する新入生たち